新着情報
フィリピン航空ロングランコンペ第1週目の当選者が決定
(2018年08月24日)
チェリーヒルズゴルフクラブで開催されている「フィリピン航空ロングランコンペ」
このロングランコンペは、8月13日~9月9日の期間で開催されており、月曜から日曜日の間の参加者の中から毎週29位の方にフィリピン・セブ島までの往復航空券があたります。
29位は今年チェリーヒルズゴルフクラブが開場29周年であることから特別賞として設定されました。
参加者はプレー前にフロントにて参加申込を行えば、どなたでも参加できます。
参加費1,000円で、参加賞のオリジナルゴルフマーカーやボール・ワインなどの参加賞がその場でもらえます。
中でも、チェリーヒルズゴルフクラブのロゴをあしらったオリジナルゴルフマーカーは「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」の3色が用意され人気を集めています。
オリジナルゴルフマーカーはこちら(http://www.chgc.jp/longrun2018/)よりご覧いただけます。
フィリピン航空ロングランコンペ第1週目の当選者が決定
第1週目は8月13日から8月19日の参加者が対象となります。
ご当選者様にはチェリーヒルズゴルフクラブよりお電話にてご連絡申し上げます。
1週目の結果はこちら(http://www.chgc.jp/longrun2018/result/20180813-19result.pdf)
9月9日まで毎日開催しておりますので、ご来場の際はご参加をお待ちしております。

このロングランコンペは、8月13日~9月9日の期間で開催されており、月曜から日曜日の間の参加者の中から毎週29位の方にフィリピン・セブ島までの往復航空券があたります。
29位は今年チェリーヒルズゴルフクラブが開場29周年であることから特別賞として設定されました。
参加者はプレー前にフロントにて参加申込を行えば、どなたでも参加できます。
参加費1,000円で、参加賞のオリジナルゴルフマーカーやボール・ワインなどの参加賞がその場でもらえます。
中でも、チェリーヒルズゴルフクラブのロゴをあしらったオリジナルゴルフマーカーは「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」の3色が用意され人気を集めています。
オリジナルゴルフマーカーはこちら(http://www.chgc.jp/longrun2018/)よりご覧いただけます。
フィリピン航空ロングランコンペ第1週目の当選者が決定
第1週目は8月13日から8月19日の参加者が対象となります。
ご当選者様にはチェリーヒルズゴルフクラブよりお電話にてご連絡申し上げます。
1週目の結果はこちら(http://www.chgc.jp/longrun2018/result/20180813-19result.pdf)
9月9日まで毎日開催しておりますので、ご来場の際はご参加をお待ちしております。


ゴルフ用レーザー距離計 ニコンCOOLSHOTのご紹介
(2018年08月21日)

今年の5月にNikonから発売された、ゴルフ用レーザー距離計「COOL SHOT」をご紹介
ポケットサイズの軽量・コンパクトボディは「見やすい」「小さい」「速い」が揃った高低差対応の進化した手振れ補正モデル。
2019年のルール改正が見込まれる中で、注目されている商品です。
高低差対応については、「直線モードサイン」が掲載されており周囲に直線距離のみを使用していることを知らせる機能がついています。
今話題のNikon「COOL SHOT」は、当クラブプロショップで取扱中ですので、ご来場の際はお気軽に手にとってご覧ください。
2019年日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯開催にむけて
(2018年08月05日)
2019年、国内女子メジャートーナメント「第52回日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯」の舞台に
決定している当クラブ。
開催まで約1年となりましたが、既に多くの会員様や企業様より「大会応援ご協賛プラン」へのお申込をいただいて
おります。
クラブへの入口には、ご協賛者様の看板が既に数多く設置されており、”大会”を思わせる雰囲気があり、
来年への期待が高まります。
さらに、スタートテラスにもご協賛者様の一覧ボードが設置されており、このボードの裏側には2006年以降の
同大会歴代優勝者パネルが登場。

早くもご来場の皆様の記念撮影スポットになっております。
■日本女子プロゴルフ選手権大会 歴代優勝者
決定している当クラブ。
開催まで約1年となりましたが、既に多くの会員様や企業様より「大会応援ご協賛プラン」へのお申込をいただいて
おります。
クラブへの入口には、ご協賛者様の看板が既に数多く設置されており、”大会”を思わせる雰囲気があり、
来年への期待が高まります。
さらに、スタートテラスにもご協賛者様の一覧ボードが設置されており、このボードの裏側には2006年以降の
同大会歴代優勝者パネルが登場。

早くもご来場の皆様の記念撮影スポットになっております。
■日本女子プロゴルフ選手権大会 歴代優勝者
2017年度 李 知姫 安比高原ゴルフクラブ(岩手県)
2016年度 鈴木 愛 登別カントリー倶楽部(北海道)
2015年度 テレサ・ルー パサージュ琴海アイランドゴルフクラブ(長崎県)
2014年度 鈴木 愛 美奈木ゴルフ倶楽部(兵庫県)
2013年度 イ ボミ 恵庭カントリー倶楽部(北海道)
2012年度 有村 智恵 タラオカントリークラブ 西コース(滋賀県)
2011年度 三塚 優子 キングフィールズゴルフクラブ(千葉県)
2010年度 藤田 幸希 グランデージゴルフ倶楽部(奈良県)
2009年度 諸見里 しのぶ 岐阜関カントリー倶楽部(岐阜県)
2008年度 辛 炫周 片山津ゴルフ倶楽部白山コース(石川県)
2007年度 飯島 茜 リージャスクレストゴルフクラブグランド(広島県)
2006年度 宮里 藍 ニドムクラシックコースニスパコース(北海道)
新ランチメニュー登場
(2018年08月02日)
チェリーヒルズゴルフクラブレストランでは、ランチメニューに新たに3品目が加わりました。

■葉月御膳 2,000円 1017kcal

■鰻のひつまぶし風 1,800円 614kcal

■彩り夏野菜のベジキーマカレー 1,400円 868kcal
ご来場の際は、ぜひご賞味ください。
▼その他のレストランメニューを見る
www.chgc.jp/restaurant/
■葉月御膳 2,000円 1017kcal
■鰻のひつまぶし風 1,800円 614kcal
■彩り夏野菜のベジキーマカレー 1,400円 868kcal
ご来場の際は、ぜひご賞味ください。
▼その他のレストランメニューを見る
www.chgc.jp/restaurant/
LPGA最終プロテストが終了・プロゴルファー21名が誕生
(2018年07月29日)
チェリーヒルズゴルフクラブではLPGA最終プロテストが7/24~27に行われ、4日間通算8アンダーまでが合格となり
新たに21名のプロゴルファーが誕生いたしました。
今年のプロテストは、既にツアーで活躍している選手が多く受験していることもあり注目度の高い中、最終日の27日には多くのゴルフ雑誌や新聞記者が取材に訪れ合格者のインタービューや、リーダーボード前での記念撮影が行われました。

クィーンコース1番のティグランドで撮影された合格者全員での記念撮影は、LPGAホームページをはじめ、ゴルフ関係のwebサイトに掲載されております。
また、最終日翌日にはチェリーヒルズゴルフクラブでLPGA90期生の入会式が行われ、スーツに身を包んだ合格者にLPGA小林会長より認定証と1人1人に渡されました。
■新たにチェリーヒルズゴルフクラブから誕生したプロゴルファーはこちら(日本女子プロゴルフ協会ホームページ)
https://www.lpga.or.jp/page/qualify/pt/2018/passing-list
■チェリーヒルズゴルフクラブで行われた入会式が掲載されている記事(日本女子プロゴルフ協会ホームページ)
https://www.lpga.or.jp/news/info/29903
■クィーンコース1番ホールで撮影された合格者の集合写真が掲載されている記事(ゴルフのポータルサイトALBA.net)
http://www.alba.co.jp/tour/news/article/no=99408?cat=1
新たに21名のプロゴルファーが誕生いたしました。
今年のプロテストは、既にツアーで活躍している選手が多く受験していることもあり注目度の高い中、最終日の27日には多くのゴルフ雑誌や新聞記者が取材に訪れ合格者のインタービューや、リーダーボード前での記念撮影が行われました。
クィーンコース1番のティグランドで撮影された合格者全員での記念撮影は、LPGAホームページをはじめ、ゴルフ関係のwebサイトに掲載されております。
また、最終日翌日にはチェリーヒルズゴルフクラブでLPGA90期生の入会式が行われ、スーツに身を包んだ合格者にLPGA小林会長より認定証と1人1人に渡されました。
■新たにチェリーヒルズゴルフクラブから誕生したプロゴルファーはこちら(日本女子プロゴルフ協会ホームページ)
https://www.lpga.or.jp/page/qualify/pt/2018/passing-list
■チェリーヒルズゴルフクラブで行われた入会式が掲載されている記事(日本女子プロゴルフ協会ホームページ)
https://www.lpga.or.jp/news/info/29903
■クィーンコース1番ホールで撮影された合格者の集合写真が掲載されている記事(ゴルフのポータルサイトALBA.net)
http://www.alba.co.jp/tour/news/article/no=99408?cat=1