新着情報
【奥山友梨プロ】JLPGAクォリファイングトーナメント・ファイナルステージ 10位
(2022年12月02日)
奥山友梨プロ JLPGAクォリファイングトーナメント10位
.JPG)
JLPGAクォリファイングトーナメント(11月29日~12月2日/JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部 6442ヤード・パー72)が 開催され、当クラブ所属奥山友梨プロが4日間通算6アンダー・10位で試合を終え、来季JLGAレギュラーツアー前半戦へ出場できる可能性が高くなりました。
クォリファイングトーナメント(QT)は、シード権を持たない選手が来季のレギュラートーナメント前半戦の出場権を争う大会であり、今回のQTランクによって2023年前半戦への出場が決まります。
プロのトーナメントは大会ごとに出場人数が決められており、まずは出場権を持つ永久シード選手や年間シード選手の出場が確定します。
その他にも主催者推薦の選手にもその枠が割り当てられ、それ以外の枠にQTランク上位者が割り当てられます。
今回、奥山はQTランク10位となりました。
来年のレギュラーツアーのスケジュールがまだ発表されておりませんが、2022年のレギュラーツアーでQTからの出場選手が最も少なかった大会でもQTランク34位までの選手が出場していたことから、QTランク10位の奥山は第1回リランキングまでの試合に出場できる可能性が高いと言えます。
会員の皆様におかれましては、2023年レギュラーツアーが主戦場となる奥山友梨プロへのご声援をよろしくお願い申し上げます。
JLPGAクォリファイングトーナメント(11月29日~12月2日/JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部 6442ヤード・パー72)が 開催され、当クラブ所属奥山友梨プロが4日間通算6アンダー・10位で試合を終え、来季JLGAレギュラーツアー前半戦へ出場できる可能性が高くなりました。
クォリファイングトーナメント(QT)は、シード権を持たない選手が来季のレギュラートーナメント前半戦の出場権を争う大会であり、今回のQTランクによって2023年前半戦への出場が決まります。
プロのトーナメントは大会ごとに出場人数が決められており、まずは出場権を持つ永久シード選手や年間シード選手の出場が確定します。
その他にも主催者推薦の選手にもその枠が割り当てられ、それ以外の枠にQTランク上位者が割り当てられます。
今回、奥山はQTランク10位となりました。
来年のレギュラーツアーのスケジュールがまだ発表されておりませんが、2022年のレギュラーツアーでQTからの出場選手が最も少なかった大会でもQTランク34位までの選手が出場していたことから、QTランク10位の奥山は第1回リランキングまでの試合に出場できる可能性が高いと言えます。
会員の皆様におかれましては、2023年レギュラーツアーが主戦場となる奥山友梨プロへのご声援をよろしくお願い申し上げます。
【奥山友梨プロ・優勝】兵庫県オープンゴルフレディーストーナメント
(2022年11月13日)
奥山友梨プロ 兵庫県オープンゴルフレディーストーナメント 7アンダーで優勝
播州信用金庫カップ第11回兵庫県オープンゴルフレディーストーナメントが、11月10日(木)に小野東洋ゴルフ倶楽部で開催され、当クラブ所属の奥山友梨プロが7アンダーで優勝を果たしました。
_w720.JPG)
プロ転向 2021年
2022年はステップ・アップ・ツアーを主戦場とし13試合に出場。
ECCレディスゴルフトーナメントで6位タイ、山陽新聞レディースカップでは10位に入るなどの活躍を見せ、ステップ・アップ・ツアーでの賞金ランキングは40位。*11/13時点
播州信用金庫カップ第11回兵庫県オープンゴルフレディーストーナメントが、11月10日(木)に小野東洋ゴルフ倶楽部で開催され、当クラブ所属の奥山友梨プロが7アンダーで優勝を果たしました。
兵庫県オープンゴルフトーナメントは、1977年から開催されており約40年の歴史があります。
女子部門は2012年に新設され、第3回大会から、単独大会として開催されています。
女子部門は2012年に新設され、第3回大会から、単独大会として開催されています。
若手選手の登竜門として、プロ選手においてもQTランク上位者など有力選手が参加する大会です。
同大会に出場した奥山は65ストローク(31・34)でラウンドし、2位と4ストローク差で優勝を果たしました。
兵庫県オープンゴルフトーナメントのホームページをみる
■奥山友梨プロ
所 属 チェリーヒルズゴルフクラブ同大会に出場した奥山は65ストローク(31・34)でラウンドし、2位と4ストローク差で優勝を果たしました。
兵庫県オープンゴルフトーナメントのホームページをみる
■奥山友梨プロ
プロ転向 2021年
2022年はステップ・アップ・ツアーを主戦場とし13試合に出場。
ECCレディスゴルフトーナメントで6位タイ、山陽新聞レディースカップでは10位に入るなどの活躍を見せ、ステップ・アップ・ツアーでの賞金ランキングは40位。*11/13時点
クラブ選手権・シニア選手権開催に伴うコース内パスのお願い
(2022年10月09日)
平素は当クラブをご愛顧賜り誠にありがとうございます。
下記日程におきまして、クラブ選手権ならびにシニア選手権を開催しております。
.jpg)
マッチプレー方式につき、コース内にてパスをお願いすることがございます。
ご来場のお客様におかれましては、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
■クラブ選手権
1・2回戦 10月 9日(日)
準決勝 10月16日(日)
決勝 10月23日(日)
■シニア選手権
1・2回戦 10月10日(月祝)
準決勝 10月16日(日)
決勝 10月23日(日)
下記日程におきまして、クラブ選手権ならびにシニア選手権を開催しております。
.jpg)
マッチプレー方式につき、コース内にてパスをお願いすることがございます。
ご来場のお客様におかれましては、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
■クラブ選手権
1・2回戦 10月 9日(日)
準決勝 10月16日(日)
決勝 10月23日(日)
■シニア選手権
1・2回戦 10月10日(月祝)
準決勝 10月16日(日)
決勝 10月23日(日)
チェリーヒルズ女性会員の集い「女性会員懇親ゴルフ会」のご案内
(2022年10月06日)
チェリーヒルズ女性会員の集い「女性会員懇親ゴルフ会」を11月16日(水)に初開催

懇親ゴルフで自然と交流の輪が広がる
女性会員様同士の親睦を目的にしているので、
ご予約はおひとり様での受け付けとし、
プレーの組合せは事務局にて決定します。
共通の趣味、同じクラブの会員、
プレーしている内に自然と打ち解け
交流が深まります。
プレー後はコンペルームで懇親パーティ
プレー後は表彰式を兼ねた懇親会を開催します。
コンペルームでワンプレートスイーツ&ドリンクを
お愉しみいただきながら懇親女子会をお愉しみください。
18ホールのスコアをコンペ形式でダブルペリア集計。
順位に応じてささやかな賞品もご用意させていただきます。
女性会員懇親ゴルフ会の詳細をみる>

チェリーヒルズの魅力は、ラグジュアリーなクラブハウス、美しい景観、プレーしやすいゴルフコース。そのため、女性ゴルファーからの人気も高く、200名以上の女性会員様が在籍しています。その一方で、「女性会員同士で交流する場がなく、クラブ内で同性の友達が増えない」というご意見をいただくこともしばしば。
この声にお応えするため、当クラブ「レディス委員会」では議論を重ね、開場以来はじめてとなる女性だけの集い「女性会員懇親ゴルフ会」を開催する運びとなりました。
今まではロッカーで顔を合わす程度だった会員様同士、プレーを通じて交流の輪が広がること間違いありません。

女性会員様同士の親睦を目的にしているので、
ご予約はおひとり様での受け付けとし、
プレーの組合せは事務局にて決定します。
共通の趣味、同じクラブの会員、
プレーしている内に自然と打ち解け
交流が深まります。

プレー後は表彰式を兼ねた懇親会を開催します。
コンペルームでワンプレートスイーツ&ドリンクを
お愉しみいただきながら懇親女子会をお愉しみください。
18ホールのスコアをコンペ形式でダブルペリア集計。
順位に応じてささやかな賞品もご用意させていただきます。
女性会員懇親ゴルフ会の詳細をみる>
情熱大陸に出演したラーメン職人「平岡寛視」氏とのコラボが実現 NIPPON RAMEN 凛 KYOTO 醤油らぁ麺
(2022年10月04日)

情熱大陸に出演した気鋭のラーメン職人「平岡寛視」氏と
信和ゴルフグループが期間限定でコラボ
1日20食限定ランチメニュー
NIPPON RAMEN 凛 KYOTO
醤油らぁ麺 税込1980円
2021年北海道ラーメンウォーカー総合1位に輝いた札幌の銘店
「Japanese Ramen NoodleLab Q」の店主、平岡寛視氏と
信和ゴルフグループのコラボが実現。
地元・兵庫県多可町産の本醸造生揚げ醤油など日本各地から厳選食材を集めた、
醤油の香りともちもちとしたのどごしの良い自家製麺が特徴の醤油ラーメンです。
平岡寛視氏プロフィール
「Japanese Ramen NoodleLab Q」の店主、平岡寛視氏と
信和ゴルフグループのコラボが実現。
地元・兵庫県多可町産の本醸造生揚げ醤油など日本各地から厳選食材を集めた、
醤油の香りともちもちとしたのどごしの良い自家製麺が特徴の醤油ラーメンです。

平岡寛視氏プロフィール
TBS系列「情熱大陸」出演/2021年10月3日No.1173
1981年、兵庫県生まれ。2014年、北海道・札幌に「Japanese Ramen Noodle Lab Q」を開業。
2022年4月、京都にNIPPONRAMEN凛KYOTOをオープン。
全国の生産者を回り自らの脚で食材を探し、
その食材を生かす最高の配合、調理法も徹底的に研究。
また、製麺技能士の国家資格を取るなど、究極の一杯を作るための探求を続けている。
細部までこだわり抜いた妥協を許さないラーメンが注目を集める。
全国の生産者を回り自らの脚で食材を探し、
その食材を生かす最高の配合、調理法も徹底的に研究。
また、製麺技能士の国家資格を取るなど、究極の一杯を作るための探求を続けている。
細部までこだわり抜いた妥協を許さないラーメンが注目を集める。